| 
       
        | 
          
           |   | 2005/06/27(月)
           久々に快晴! |   |  |  
        | 
          
           | 【儀志布西】気温27度、水温26度、透明度25m、流れなし 【知志】  気温27度、水温26度、透明度23m、流れなし
 【六番崎】 気温27度、水温26度、透明度26m、流れ少しあり
 
 昨日に続いて2名のゲストとケラマへ行ってきました。久々に晴れ渡り、快晴のお天気で海もそれほど荒れず久しぶりにのんびりクルージング。
 
 リクエストの通り、移動少なめで1本目は儀志布の西にエントリー。潜降して大きなハマサンゴの近くでニモ発見。お二人を呼ぶと早速撮影を始めました。イソギンチャクの回りにアチコチ移動して、シャッターを押してます。。。
 …20分後、まだ撮影してます。(^^;) ここはサンゴの根がとっても綺麗で、エダサンゴに群がるデバスズメやキホシスズメ、アマミスズメにヤマブキベラ、ブダイ、ハギ、チョウチョウウオなどなど、、、でも目もくれずにニモを撮ってます。
 …40分後、まだ粘ってます。(^^;) 近くでクロスジリュウグウウミウシを発見し、ヒロさんに教えたら、ニモの撮影を中断してこちらを撮ってましたが、その後またまたニモに。(笑)
 かなり気に入ったみたいですね。。。結局ほとんど移動せず、ニモの撮影大会になりました。
 
 2本目は南風を避けて座間味の知志へ。ここは洞窟が楽しいので、こちらでも撮影大会。洞窟の入り口付近ではキンメモドキが固まり、岩の間にはカノコイセエビ、リュウキュウハタンポやアカマツカサもいっぱいです。
 しばし光のシャワーを浴びながら撮影を終えて洞窟を出ると、アカククリが広場の真ん中を泳いでいました。暗いところが好きなヤツなのに珍しい。
 コウさんは自分で小さな被写体を見つけ、バシバシ撮影してます。ヒロさんにヤドカリを教えたら、それをずっと撮ってました。どうやったら上手く撮れるか考えながら撮影してるので、1つの被写体で時間をたっぷりかけてました。
 
 エキジットして快晴の船上で、ランチは特製親子丼。あったかいご飯にあったかい具が美味しいです。
 
 ヒロさんはこれで終了ですが、コウさんは物足りないみたいで、3本目も行くことに。
 7番でカメ狙おうと思ったのですが、ダイバーいっぱいで入れないので、隣の六番崎でエントリー。ここの深場にもニモがいるので、ここでもたっぷり時間をかけて撮影。イソギンチャクにいるアカホシカクレエビもついでに撮影してました。
 水路を上がりながら、コイボウミウシ、ミゾレウミウシ、イシガキカエルウオ、ハギなどを撮影し、キンメの壁には沢山のキンメモドキ。でもまだ少ないです。
 根の上でもまったり撮影しながら、オヤビッチャ、アマミスズメ、キビナゴ、インドカエルウオなどなど。
 そして小さなテーブルサンゴの下にこれまた小さなネムリブカ。50cmくらいの可愛いヤツでした。
 
 今日はリクエスト通りほとんど移動せず、のんびり撮影できましたね。是非また遊びに来てくださいね!
 |  
           
           |  |  |  |