|
2005/07/31(日)
水の中から雲が見える…
|
|
|
【タマグー】気温31度、水温31度、透明度26m、流れなし 【黒島北】 気温32度、水温29度、透明度30m、流れ少しあり 【南立標】 気温32度、水温30度、透明度30m、流れあり
7月最後の今日も暑いです。天気も最高、水中もとおっても綺麗でした。波もほとんど無く行き帰りのクルージングものんびりまったり。 今日のゲストはファンと体験のご友人チームと、体験男性4名チーム。男ばっかり6名でケラマへ行きました。(^^;)
1本目はタマルルとカミグーの間のタマグーへ。リーフの上に船を停めて、まずはファンダイビングで沖のサンゴの根へ行きました。根の上に群れるトロピカルフィッシュを見ながら久しぶりのダイビングの感を取り戻しながら進むと、かわいい子ガメが根の上でのんびりお昼寝中。 ゆっくり近づきましたが、やっぱり呼吸音で気づいてしまい、逃げてしまいました。 船の下に戻って初ダイビングのゲストと一緒に記念写真を撮り、そのまま体験ダイビング。最初は耳抜きに戸惑ってましたが、すぐに慣れて自分でドンドン進んでしまい、こちらが連れていかれてるみたいでした(笑)。 沢山の熱帯魚やウザイくらい寄ってくるオヤビッチャ、ベラを見てエキジット。初ダイビングに感動してくれました。
2本目は黒島北の離れ根からドリフトでエントリー。でもほとんど流れがなく、ソフトコーラルの上のキンギョハナダイやキホシスズメ、沖合を通るグルクン、
カスミチョウチョウウオなどを見て、湾内に戻り、サンゴの上で遊ぶトロピカルフィッシュと戯れて、体験ゲストと一緒に再びダイビング。 別チームの体験ゲストも潜っていたので、ちょっと記念写真を撮って、のんびり泳ぎました。 ふと水面を見ると、太陽燦々、水はとっても綺麗で、水中から空に浮かぶ雲が見えました。
冷や麦の昼食を済ませて3本目はマンタ狙いで黒島南へ。こちらもほとんど流れがなく、サメ根の上から潜降すると、とっても綺麗です。 サメ根にはいつものようにホワイトチップが2匹、岩の下をぐるぐる回ってました。 ハマサンゴの根とサメ根を往復してマンタを待ちましたが、残念。。。 最後はドリフトで気持よ〜く流れてエキジット。
帰りも穏やか〜でのんびり帰ってこれました。今日もいい天気で、水中も綺麗で楽しかったですね。また是非遊びに来てくださいね!
|
 |
|
|