|
2006/06/30(金)
あ〜、、、全部熱い
|
|
|
【黒島北】 気温29度、水温28度、透明度30m、流れなし 【7番カメ】気温29度、水温28度、透明度30m、流れ少しあり
今日は福岡から熱々カップルのコウさん、ユミさんとケラマに行ってきました。朝から雲1つない快晴で、気温もぐんぐん上昇。ケラマまで波もなくまったりクルージングでした。
コウさんは毎年1回は潜ってるとのことですが、ユミさんは始めて。まずは水慣れしていただく為にスノーケリングでちょっと水中を覗いていただきました。 始めて見る水中の景観に感動されたようで、すぐに慣れて楽しんでました。
準備をして早速ダイビング開始。耳抜きは問題ないようで、無事潜降。でもマスクに水が入るのが気になるらしく、すぐに「上がりたい」とのこと。少し浮上してマスククリアをしてもらうと、落ち着きを取り戻したようで、OKサインが出ました。これなら大丈夫。 コウさんはデジカメレンタルして水中写真に挑戦、、、と思ったら、ず〜っとユミさんを写してます。(^^;) 後で見たら80%はユミさんの写真。コウさん、ベタ惚れですね。(笑) サンゴの根の上でまったりとキンギョハナダイやシコクスズメ、ヤマブキベラなどと遊んで船の下からドロップオフの外へ。まるで空を飛んでるような感じで水中散歩を楽しみ、再びリーフの上へ。 クマノミやカエルウオ、ハギ、ブダイ、カワハギなどと30分たっぷり遊んでエキジット。
船に上がると太陽ギラギラでかなり暑いです。ポイントを移動してランチタイム。1時間以上休憩して、身体も暑くなったのでまたまたスノーケリングタイム。 コウさんは何回か沖縄で潜ってるのですが、まだカメを見た事が無いそうです。せっかくなのでカメを探しに行きましょう、とここで2回目のダイビング。ホントはユミさんはもう潜りたくなかったようですが、コウさんの勧めでやる気が出たようです。 早速潜降すると、透明度バツグンで沖の-30mラインまで見渡せます。リーフ沿いにカメ探し。途中クマノミやハナゴイも居たのですが、取り合えず無視してカメ根に向かいます。 大きな根を超えていくと、カメさん登場。我々に驚いて逃げていくところでした。すると向こうからもう一匹のカメ。最初のカメと鉢合わせして、方向転換。そのカメは逃げるでもなく、根の向こう側でぐるぐる回って泳いでます。 最初のカメも根の上に着地して、休憩。少し離れて見てましたが、全然逃げる気配もなく、泳ぎ続けてるカメもこちらを気にして時々近づいてきます。 二人にそこで待ってもらい、根を回り込んで休憩中のカメに接近。50cmまで寄っても薄目を開けてこちらを見てますが、全然動じません。ふと後ろを見ると、泳ぎ続けてるカメがお二人の方へ近づいて行きました。 そこにまたまた別のカメさん登場です。この根はカメの寄合所なのかな?お二人の所に戻り、休憩中のカメに大接近。間近で見るカメにお二人とも楽しそう。 今日は3カメゲットです。 船に戻る途中、ハナビラクマノミやハナゴイと遊んで、最後は船の下で記念写真。ユミさんはもうすっかり慣れてマスクに水が入ってることも忘れてるようです。。。 今回もコウさんはユミさんばっかり撮影。かろうじてカメを2枚、ハナゴイを1枚撮影してましたが、ほとんどユミさんでした。お二人のいい思い出になるといいですね。
と言う事で、今日は快晴で真夏の沖縄、水温もぐんぐん上昇してて、おまけにアツアツカップルでどこもかしこも熱かったです。(笑) 綺麗なケラマのサンゴとダイナミックな地形、可愛いトロピカルフィッシュにカメまで見れて楽しかったですね。また是非遊びに来てくださいね、お待ちしてます!
|
 |
|
|