| 
       
        | 
          
           |   | 2007/06/26(火)
           今日はカメ |   |  |  
        | 
          
           | 【黒島北】 気温30度、水温26度、透明度28m、流れ若干あり 【知志】  気温30度、水温27度、透明度25m、流れなし
 【7番カメ】気温30度、水温27度、透明度28m、流れ少しあり
 
 今日のゲストは先日アドバンスの前半を終了したセイさんと、昨日急遽問い合わせのあった女性ダイバーカオさんと一緒にケラマへ行ってきました。カオさんは数年ぶりとの事でかなり心配してましたが・・・
 
 まずは黒島のドロップオフでディープの練習。サンゴの上をまったり泳いでキンギョハナダイの群れやまとわりつくベラを避けながら進みます。カオさんは中性浮力もばっちりで久しぶりとは思えないほど落ち着いてます。
 ドロップオフに到着して徐々に深度を下げ-30mの世界へ。初めての深度ですがセイさんも落ち着いていて色の見え方の違いや、圧力の凄さ、窒素酔いのテストなど次々にこなしていきます。
 カオさんはミゾレウミウシの王冠みたいなエラに見入ってました。
 しばし深場を体験して徐々に深度を上げ、再びリーフの上にでて、ゆっくり船の下に戻り、きっちりを安全停止をしてからエキジット。久しぶりのカオさんは最初ちょっと緊張したとおっしゃってましたが、すぐに慣れて問題なかったようです。
 
 続いて座間味に移動して地形ポイントへ。ここでは講習をお休みしてファンダイビングを楽しみます。セイさんは先日から始めたデジカメで激写する気満々です。(笑)
 ゆっくり洞窟に向かい中に入ると、ちょっと濁ってますがハタンポやアカマツカサ、逆さに泳ぐツバメタナバタウオなどごっちゃり。天井から射し込む光がとっても綺麗で見とれちゃいました。
 突き当たりで浮上すると穏やかな海に下から昇ってくるエアが面白い景観を見せてくれます。
 再び洞窟に戻り、水路の間を抜けて船の下へ。ここでしばらく自由時間をとってエキジット。
 
 ランチタイムも天気が良くて気持ちいいです。
 
 カオさんは2ダイブの予定でしたが、綺麗なケラマの海に魅せられて一緒に潜ることに。セイさんのアドバンス最後の講習ドリフトでエントリーです。
 ところがほとんど流れがなくて潮流が判断できません。仕方ないので流れ始めるまで反対に泳いでカメ探しです。
 延々と泳いで(全然ドリフトじゃない!)ハナゴイやでっかいアオヤガラを超えていくと、向こうからでっかいアオウミガメがやってきました。あまりの大きさに最初アカウミガメと間違えてしまったくらいでかかったです。。。
 カメさんはこちらに気づいて反転しようとしたので、我々も立ち止まり(泳ぎ止まり?)少し距離を置くと岩に着底。ゆっくり近づいても逃げる気配がないのでまずはカメさんと記念写真。セイさんも近づいて激写しまくってました。
 カメさんは疲れてるようなので(笑)、そっと離れて泳ぎ始めると、徐々に流れが始まりました。向かい潮なので今度は流れに乗って移動開始。やっとドリフトになりました。
 船の下を通り過ぎて泳いでいくとテングハギやヒメフエダイの群れ。カメ居ないな〜と諦めかけたそのとき、ゆっくりと泳いでるカメ発見。こちらに気づいて距離を取ろうとしたので沖出しに合わせて追いかけました。
 すると今度はこちらに興味を持ったらしく、我々の周りをぐるぐる回って遊んでくれました。最後は「じゃまた!」と手を上げて行ってしまいました・・・と思ったら、安全停止してる我々の下をずっと一緒に泳いでくれて、最後まで遊んでくれました。カメさんありがとう(笑)。
 
 帰りはあまり揺れもなく皆さんウトウトしながら帰港。カオさん初カメおめでとうございます。セイさんアドバンス講習お疲れ様でした。
 また是非遊びに来てくださいね、お待ちしてます!!
 |  
           
           |  |  |  |